6月30日に「一般型 第18回」「創業型 第2回」の公募要領が同時公開され、いよいよ申請に向けた準備が本格スタートしました。
これから販路開拓・集客・効率化を検討している方は、この機会に補助金を上手に活用して、次の一歩を踏み出してみませんか?
一般型 第18回の概要
既に事業を営んでいて、さらに販路拡大や業務効率化を進めたい方に向けた補助金です。
補助額や対象経費、申請の注意点をまとめました。
1.公募スケジュール
以下で、公募スケジュールをご紹介します。
項目 | 日程 |
公募要領公開 | 2025年6月30日(月) |
申請受付開始 | 2025年10月3日(金) |
申請受付締切 | 2025年11月28日(金)17:00 |
※上記のスケジュールは現時点での予定です。
今後変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトや公募要領をご確認ください。
申請には、地域の商工会・商工会議所から「事業支援計画書(様式4)」の発行を受ける必要があります。
発行受付締切は2025年11月18日(火)の予定です。
2.補助内容と対象経費
- 補助上限:50万円(インボイス特例で+50万円、賃金引上げ特例で+150万円、両特例で最大200万円上乗せ)
- 補助率:2/3(賃金引上げ特例の赤字事業者は3/4)
- 対象経費:機械装置、広告・チラシ、ウェブサイト制作、展示会出展、旅費、新商品開発、外注費など
3.注意したいポイント
- 交付決定通知が出る前に契約・発注した経費は補助対象外
- 見積は原則、複数社から取得が必要
- 決算書や売上の資料を提出する必要あり
- 賃金引上げ要件を満たせば補助率UPや加点対象も
4.今からできる準備
- GビズIDプライムを取得(電子申請用)
- 商工会・商工会議所に相談し、様式4(事業支援計画書)の発行を準備
- 見積・計画書を具体化
5.関連リンク
- 公式サイト:商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>
- 公募要領(PDF):r6_koubover3_ip18.pdf
創業型 第2回の概要
これから開業を予定している方、または開業から3年以内の方にぴったりの補助金です。
初期投資の負担を軽減し、安心してスタートを切るためのポイントをまとめました。
1.公募スケジュール
以下で、公募スケジュールをご紹介します。
項目 | 日程 |
公募要領公開 | 2025年6月30日(月) |
申請受付開始 | 2025年10月3日(金) |
申請受付締切 | 2025年11月28日(金)17:00 |
※上記のスケジュールは現時点での予定です。
今後変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトや公募要領をご確認ください。
申請には、地域の商工会・商工会議所から「事業支援計画書(様式4)」の発行を受ける必要があります。
発行受付締切は2025年11月18日(火)の予定です。
2.補助内容と対象経費
• 補助上限:200万円(インボイス特例を満たす場合はさらに+50万円)
• 補助率:2/3
• 対象経費:機械装置、広報(チラシ・広告)、ウェブサイト関連、展示会出展(オンライン含む)、旅費、新商品開発、借料、委託・外注費など
3.注意したいポイント
- 開業予定でも申請OKだが、計画が具体的である必要あり
- 交付決定通知が出る前に契約・発注した経費は補助対象外なので注意が必要
4.今からできる準備
• 開業計画(サービス・収益計画・ターゲット)を整理
• GビズIDプライムを取得(電子申請用)
• 商工会・商工会議所に相談し、様式4(事業支援計画書)の発行を準備
• 見積や販促プランを具体化
5.関連リンク
• 公式サイト:小規模事業者持続化補助金<創業型>
• 公募要領(PDF): r6_koubover4_sogyo2.pdf
まとめ
小規模事業者持続化補助金は、これから販路開拓や集客、効率化に挑戦したい方にとって、事業への投資をぐっと後押ししてくれる心強い制度です。
一般型は既に事業を営んでいる方の新たな取組を、創業型はこれからスタートする方や開業間もない方の初期投資をしっかりサポートしてくれます。
これからの挑戦に、この制度を上手に活用していただければ嬉しいです。

ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。ご相談は無料で承っております。
まずは下のボタンをクリックして簡単なアンケートにお答えください(所要時間3分ほど)。
担当から3営業日以内にご連絡差し上げます。