【補助金名】
小規模事業者持続化補助金
(卸売業・小売業なら5人以下が対象)
補助率 2/3(一部除く)
【補助金額】
200万円
【業種】
卸売業・小売業
【事業内容】
青果物の仲卸業
長野県産果実を使った加工品の製造・販売
完熟果実を活用した商品づくり
1.補助金活用の経緯
1-1. 広がる事業と供給の限界
当社は青果物の仲卸と長野県産果実を使った加工品の製造・販売、さらに完熟果実を活用した商品づくりにも取り組んでいる。
そんな中、提供しているドライフルーツの需要が特に高まり、地域スーパーからのOEM(委託製造)のご依頼に十分応えきれなくなっていた。

1-2.高まる期待と要望
当社が取引先から求められているニーズは、大きく次の3点である。
❶ 安心・安全で高品質
❷ 低価格
❸ 差別化につながるプライベートブランド商品
1-3.未来を見据えた決断
高まる増産の声に応えるため、生産体制を強化することを決めた。
2.世の中の流れ
2-1.変わりゆく消費の風向き
アフターコロナで消費行動は回復基調にあり、食料品や日用品は購買額が増加傾向にある。さらに、地域スーパーではプライベートブランド開発が進み、OEM供給の拡大余地が広がっている。

2-2.暮らしに根づく新たな価値
健康志向の高まりから安心・安全な商品が求められており、無添加・無着色の商品やオーガニック志向、SDGsを意識した商品への関心も強まっている。
2-3.市場縮小の中で高まる期待
消費行動の回復やプライベートブランド開発が進み成長が期待される一方で、卸売業界全体は近年縮小傾向にある。だからこそ健康や環境意識を活かし、安心・安全で付加価値ある商品を届けることが鍵となる。
3.補助金の活用内容
3-1. 安定供給をかなえる設備導入
ドライフルーツの製造工程で必要な乾燥機を導入し、品質を落とさず大量生産できる体制を整えた。その結果、安定供給が可能となり、地域スーパーからの注文にも応えられるようになった。
4.効果
加工品を中心に安定して供給できる体制を整え、利益率の高い事業を伸ばしたことで、売上も伸びた。さらに、市場に出せない完熟果実を活かした循環型の取り組みが評価され、知名度アップや新たな受注にもつながった。

*2025年9月29日現在、「小規模事業者持続化補助金」一般型(第18回公募)と創業型(第2回公募)の公募要領が公開されています。申請期間は2025年10月3日(金)〜11月28日(金)17:00の予定です。最新情報は、下記公式サイトでご確認ください。
🔗 中小機構「小規模事業者持続化補助金」お知らせ一覧
【公募要領】
・一般型:公募要領(第3版)
・創業型:公募要領(第4版)
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。ご相談は無料で承っております。
まずは下のボタンをクリックし、簡単なアンケートにお答えください(所要時間3分ほど)。担当から3営業日以内にご連絡差し上げます。