まるはら

問題のおさらいです

以下のどこに【ハラスメント】が潜んでいるでしょう?

=============問題ここから==

営業2課の皆様

明日の朝礼は中止です。
よろしくお願いします。

=============問題ここまで==

こたえは、文末。

最近の若手は、業務テキストで句点「。」を見ると、「冷たい」「距離を感じる」とストレスを抱えるそうなのです。そして、それが「丸ハラスメント」、通称【まるはら】です。

は?……何て、くだらない。

そう思う方もいらっしゃることでしょう。

しかし、実際、業務チャットでのやりとりを振り返ると、若手の文末は絵文字、または絵文字が使えない時は「!」で文章が締められていると思います。

それに、以下の例をご覧ください。

たとえば、上司から連絡があった際、以下の二つでは受け取り方は大きく変わります。

「了解しました。」
「了解しました!」

前者は少し冷たさを感じる一方で、後者は温かみが増している気がしませんか?

「最近の若いものは……」というセリフは、5千年も前から言われている言葉です。それに、最近の若者も、本人たちなりに考えているからこそ、こうした文末にまで注意を払っているのではないでしょうか。

時折、「そんなつもりで言ったんじゃない」と嘆く方を見かけます。が、言葉は受け取る側が「どう感じるか」が重要です。

現代は表現の一文字が人間関係を左右する時代です。もちろん、売上も、たった一言で左右されます。

もし言葉でビジネスを加速させたいとお考えでしたら、コピーライター在籍のプロモーション支援会社「イオジャパン」へ、ぜひ一度お問い合わせください。

言葉の力で、御社のメッセージをより効果的に届けます!

目次